おかじーのはてなブック  〜雑多な日常〜

WEBライターのブログです。ライティングやお役立ち情報など魂のブログを日々更新中。

LEON ~何年経っても決して色あせない不変の名作~

数ある映画の中で選ぶならこの一作

 

 

 

数ある洋画の中で、どれか一作おすすめの映画を挙げてほしいと言われれば、私はLEONを選びます。

f:id:buzzre95g:20170503124326j:image

この作品はフランス・アメリカ合作映画で1994年の作品です。
主演はジャン・レノ

簡単なあらすじ


簡単にこの映画のストーリーを説明すると、プロの殺し屋レオンと麻薬密売人に両親と弟を殺害され、組織に復讐を誓うマチルダと二人の組織に立ち向かい、最終的に組織の中心人物の命と引き換えにレオンも命を落とし、少女の復讐は果たされる、というお話です。

 

見どころ

この映画は人によって見方が変わるところがまた面白く、そこが長い間沢山の人に愛されてきた所以ともいえると思います。


人によれば、この映画はジャン・レノの演技が最高だ、という見方もありますし、レオンとマチルダの恋愛の話だ、という人もいます。

中には麻薬密売組織のリーダー、ゲイリー・オールドマン演じるスタンスフィールドが薬をキメている瞬間が最高にかっこいい!という人もいます。

因みにゲイリー・オールドマンシド・ビシャスを演じていたこともあり本当に悪役が似合います。

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/inyo_inyo/20140612/20140612170721.jpg


自分的には当初は過去の心の傷から人との関わりを閉ざしていたレオンが少女マチルダとの出会いから徐々に心を開いていき、最終的にマチルダのために命を落とす、という展開に心を打たれました。

 

この映画のラストでレオンはマチルダに生きて帰ることを約束しますが、結局マチルダとの約束が果たされることはありませんでした。しかしマチルダの目的はレオンの命と引き換えに果たされます。

 

https://kokai.jp/wp/wp-content/uploads/2015/12/The-Professional.jpg

 

 


心に残る良い映画は必ずしもハッピーエンドなわけではなく見る側が、そうなるとは思わなかった・・・と思わされる展開もよい映画の条件だと思います。

 

主題歌はスティング


また、この映画の主題歌はスティングが歌っているのですが、エンドロールと共に流れる哀愁あるメロディー本が本当にこの映画にマッチしています。

 

http://yougakutengoku.up.n.seesaa.net/yougakutengoku/image/wl_sting2-85ad0.JPG?d=a1



何度見ても感動されてくれるこの映画は老若男女問わず、多くの人にお勧めしたい作品です。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

kohei

世界史から考える日本の明日

先日、4月21日にライフネット生命の会長、出口治明さんの講演を聞きに行ってきました。

 

 

講義のテーマがどうこうより、単純に出口さんの人柄が好きなので、参加を決めました。

 

出口さんの講演を聞くのはこれで3度目ですが、何時聞いても目から鱗の話を聞く事が出来ます。

 

出口さんの書いた歴史の本は何冊も読んでいますし、歴史好きな人もそうじゃない人もオススメです。

 

f:id:buzzre95g:20170424220853j:image


人類の歴史を知ることにより、私たちが何故今を生きているのか、先祖を知りルーツ知ることで教養も深まります。


ずっと人類は戦争と略奪の繰り返しですけどね。。。


今回の出口さんの講演のテーマは「世界史から考える日本の明日」でした。

 

タイトルからして一見の価値ありですね。

場所は大阪弁護士会館。
とても綺麗な会場でした。

 

f:id:buzzre95g:20170424221317j:image

 

内容

生きること・働くこと

人間に出来ることは自分のポジションで何を出来るのか、常に考え続けること。

人間は動物であり、衣食足りて礼節を知ります。
この世界をどの様なものとして理解して、どこを変えたいと思い、自分はその中でどの部分を担うのか。

 

…生きること、働くことは己を知り、自分に考え続けることなのかもしれません。

 

タテ・ヨコ思考の重要性

数字・ファクト・ロジックのみで考える。
世間を賑わすトランプおじさんも算数になります。

世の中の一握りの金持ちはアメリカの経営者。
数字で捉えることにより、グッと理解が深まりました。 

 

世の中の物は何でも算数で見るとが大事。 

 

記憶は変換される

人間の脳みそは見たいものだけ都合よく解釈して見る(大体2〜3割増)
そういえば、当てはまりますね(笑)

中でも衝撃的な話は人間の脳みそは1万2000年前から全く進化していない!(喜怒哀楽など)って話でした。

うーん、何時の時代も人間は考えることは一緒ってことでしょうか。

 

少子高齢化について

日本は異常な少子高齢化ですが、歴史を振り返っても人口が減って栄えた社会はありません。

少子高齢化の本質はヨーロッパを見るとすぐにわかりますが、日本の未来について本気で考えなくてはならない時が来てますね。。

財政赤字

他のG7の中でも日本だけがぶっちぎりで公的借金目下増加中です。

また、G7の中で日本の婚姻の姿も歪んでいます。子供を産む前に籍を入れる制度に拘ったり、でき婚を軽蔑する風習は先進諸国でも日本だけ。 

 

日本の国際競争力の推移

バブルだった1991年の日本のGDPは世界で1位でしたが、2016年には世界で26位にまで沈みました。

GDPとは人口✖︎生産性

日本はこの先、極論ですが黙っているか、生産性を上げるかの2択しかありません。

人口はもう増えないでしょうから、生産性を上げてGDP指数を上げ、高齢化でお金が外に出て行くことを防がなければなりません。

ただ、悲観的に見てしょうがないので、下がるとこまで下がったら後は上がるしかないという見方も出来ます(笑)

要は頑張る余地あり!ってことです。


まとめ

生産性を上げるには出口さんは、
・色々な人に会う
・色々な本を読む
・色々な場所に行く

この三原則が出口さんの提唱する働き方です。

昭和の時代からはびこる日本の常識
・飯
・風呂
・寝る

から、

・人
・本
・旅

へ。

これからの時代の働き方は時代が変わるとともに、変化していかなければいけません。

1人1人が考え、行動に移さなければ、日本は変わりません。

 

質疑応答の時間もあり、出口さんの知見を知ることが出来て、本当に良い時間を過ごす事が出来ました。


自分が歴史について興味を持ち、脳科学の本を読んだり戦争を考える様になったのは出口さんのおかげです。


今年で69歳になられ、ライフネット生命の会長を辞任される出口さんですが、何時までもお元気で私たちにメッセージを送って頂きまたいです。


いや、出口さんが送ってくれたメッセージや考えを私たち世代が引き継いでいかなくてはならないです。

良い考えは歴史を創る。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

 

kohei

f:id:buzzre95g:20170424011345j:image

・20代の頃、本気でギタリストになるのを夢見ていた。

 

f:id:buzzre95g:20170424011408j:image

 

他の道もあったのだろうけど、20代の頃、もうその道しか考えていませんでした。


当時は今の様にまだ、自宅で1人で作曲したり出来るような初音ミクみたいなソフトもなく(あってもかなり高額だった)、まず音楽するならバンド組むって感じです。

 
20代もそこそこになってくると周りに音楽をやっている人はほとんどいなくなってきます。

 

したがってバンドを組むとなると、必然的にバンドのメンバー募集をするか、応募するかのどちらかになる。

 


自分で募集しても良かったのですが、何となく自分を売り込んでいくのにロマンを感じていたので、専らネットで見つけたギター募集の記事に応募していく、といった感じでした。

 


応募して、顔合わせをしたりするのだがそこは音楽をやっているという共通点はあれど、所詮他人同士。

 


スタジオで音合わせをやる前に御破綻。
何てこともよくあった。

 


運よく、スタジオに入れたとしても当然こちらが加入する側なので用意された音源のコピーから始まります。

 


当然、素人が作った音源なので譜面なんてないから耳コピーです。

 


今でこそ、耳コピーも慣れたものになりましたが当時は全然フレーズが聞き取れなかった。

 


課題曲があまりに難しかったので、コードを教えてもらえますか?と聞いたら

耳コピーも出来ない人には要りません」

といわれ門前払い何てこともありました(笑)

 

 
・ひたすら猛練習の日々

 

やはり、ギタリストを志す者として断り続けるのは相当に応えた。

だが、何故かそこで諦めるという選択肢は皆無でした。


「認められるまで、腕を磨けばいい」


単純にそう考えていたある時、中古電気屋でMTRを見つけました。

 

このMTRはギターの音は勿論、トラックごとに音源を録音出来るし、マイクで音声も取れる。

 


そこで早速、自作の曲を録音してみたらこれが中々の出来だったのです。

 

でも、まだまだ人に聞かせるにはお粗末な物だったので、後に同時最初のMTRに買い替えることにした。

 

新しいMTRは8トラック入れることができ、パネル式でエフェクターも内蔵。録音システムもCDが作れり程の優れものだった。

 


直ぐに使いこなせた訳ではなく、当面はギター応募活動に尽力を注いでいました。

 

ある時、すでにバンドとして勢力的に活動しているバンドのメンバー募集の記事を見つけました。


何やらメンバーが脱退するらしく、その後釜を募集していた。


迷わず応募して音源をもらい、バンドのライブにも顔を出しました。


後日、スタジオで音合わせとなったのだが、あの時の屈辱は忘れません。

 
結果から言うと、上手くいかなかったわけですが、その理由はバンドのギターの音はテレキャスタイプの真の細いタイプの音を求めていたが、自分はバリバリのレスポールタイプで極太の音をかき鳴らしていた。


しかもこの時代はテンションコードなどまるっきり使えなかったので、5度コードの音しか拾う事が出来ませんでした。


一曲合わせた時、全員が「何か違うぞ?」という面持ちだった(実際に違うコードで弾いていた)。


それに加え、加入希望者にはもうすでに出来上がったグループに溶け込まなくてはならないというハードルがあります。

 

バンドも所詮は人間関係。

 

第一印象で決まる所は簡単にいうとコンパみたいなもの。

 

しかもこちらは選ばれる側なので、容赦のない言葉やガックリした顔をされたりする。


…特にこのバンドはその中でも印象的でした。


「また連絡します」   


と言ってそれっきり。


まるで、面接みたいだ。


まだ面接なら、履歴書書いたり応募動機を考えたりしますが、メンバー応募は曲を覚える時間と、その曲の練習時間を合わせて多大なる労力がかかる。


以上の理由から断られた時のプライドの傷付き度は半端じゃありません。


 
・それなら売り込む素材を作ってやれ


あっちから音源を渡されるのなら、こっちも音源を作ってやれ。

 

てな考えから本格的な自分の売り込み音源集を作る決意をしました。

 

事前にこれを渡す事により、どういうギターが好きでどんな音なのかも分かるし、企業でいうホームページを作成する様な感覚。


どうせ作るならとことんこだわりタイプなので、ギター、ベース、ボーカルを入れて正に完全コピーの音源を作った。中には全パート耳コピーしたものや、好きなバンドのコピー、多少難解に聞こえる音源も取り入れました。

 
コピーだけじゃ物足りなくなり、自作の曲も何曲か作り、結果的にCD1枚出せるくらいの量になり、その音源を友人にCD-Rに焼いてもらい本格的なデモ音源が完成しました。

 

f:id:buzzre95g:20170424011423j:image

 

・作り込み過ぎた音源


さて売り込み音源も出来たこと出し、またギタリスト募集を探す日々が始まった。

今度は言わばプレゼン資料があるみたいなものだか心強い。 


早速、ギタリストの募集をしていたバンドに音源を送ってみました。


そのバンドはB’zのコピーバンドだったので別にこちらの音源を渡す理由はなかったのだが、多分誰かに聞いてもらいたかっだのだろう。


その反応はというと…

「こう言うの、お好きなんですね」

程度のものでした。


それもそうです。

元々バンドはそれぞれのパートがあってそこを担当する訳だから、自分が作った全パート入りデモテープはケンカを売っている様なものである。


それにかなり凝って作り込んでいたので、もはやギタリストの域を超えて1アーティストの領域だったのです。

 

聞いた方からすると、頑張ってよく作ったけど、もうバンドいらねんじゃね?ってなもんだったでしょう。

 

今なら、それをそのままレコード会社に送り付ける手も考えたが、同時はあくまでバンドのギタリストにこだわっていました。

 

f:id:buzzre95g:20170424011438j:image


・そこから得たもの

 

もう音源も作れるし、音源作る為のコピーで楽器を死ぬ程練習していたので、「だったら、もう自分でやってしまえ!」と決意し、音楽好きが集まるスタジオやギター教室に出入りし、結果的に自分主体のバンドを組むことが出来ました。


エラく遠回りしたものだが、その過程は無駄ではありませんでした。

 

バンドの音をまとめるときや、簡単な音源を作る時に非常に役に立ちました。
 
何より、自分で憧れのアーティストと同じ様に音を1から作り上げる事が出来たのは本当に自信になったのです。

   

誰も認めてくれないなら、自分で始めればいい。


誰かの決めたフィールドで上手く立ち回れないなら、自分で土地を作ってしまえばいい。


自分の評価を下せるのは自分自身だけだ。


自分を信じて行動を続ければ必ず形になるし、結果は後から付いてきます。
 


そう信じているし、ギタリストとしての活動もこの社会も同じ様に人間が作っている。
  

そして、その社会の枠組みの中心になり、築き上げていくのは自分自信です。
 

f:id:buzzre95g:20170424011448j:image

 

最後までお読み頂きありがとうございます。


KOHEI

スリーマイル原発事故を考える

今から約37年前の1979年3月28日、アメリカのスリーマイル島原発事故が起きました。

 

事故から37年が過ぎた今でも語り継がれており、今なお人々の脳裏にはその恐怖は忘れられていません。 

 

f:id:buzzre95g:20170423133013j:image


この原発事故はなぜ起きたのでしょうか。簡単に言うと作業員のミスでした。人為的な操作ミスでこの事故は起きてしまったのです。このあたりは日本で起きた福島原発事故とは異なる点です。

 

事故の経緯は簡単にいうと、作業員がうっかりして非常用冷却系統を停止してしまったことが主な原因とされています。

 

満水前に作業員が過剰に給水を恐れ、停止したため、空だきになりました。

 

その結果、メルトダウン(溶けた燃料棒が原子炉下部に落ちること)が発生。原発事故が起きることになりました。


もう少し詳しく書くと、移送管に樹脂がつまり主給水ポンプが停止。二次冷却水の給水ポンプも止まってしまったことにより除熱が出来なくなり、炉心の圧力が上昇し安全弁が開いてしまいました。

 

弁が開いてしまったことにより、大量の原子炉冷却材が失われます。

 

そして一次系の給水ポンプを停止したことで、約2時間20分間開いたままの安全弁から500トンの冷却水が失われ、3分の2の炉心上部が蒸気中びさらされることになり、燃料棒が破損しました。

 


よって炉心が大損傷を受け、大量の放射性物質が炉心から放出されました。


これが原発事故の経緯です。

 

この事故により周辺住民は大規模非難を余儀なくされました。


その後、チェルノブイリで起きた原発事故では爆発が起きましたが、スリーマイル原発事故では爆発は起きていません。


この事故により人体への影響はそれほど無いとの公式発表はあったものの、人々の恐怖は計り知れなかったでしょう。

 

現に公式発表はあったものの、原発から40km圏内では100以上の動物系の奇形が発見されています。


このことからも、微量でもいかに放射能が恐ろしいものかを物語っています。

 

事故当時、スリーマイル島では人々は日に日に不安を抱え、「原子炉が爆発するか」「アメリカ都市部の東部は崩壊するのか」などのニュースが流れ、非難する人々で自動車道路はパニック状態に。

 

この忌まわしい事故が起きたスリーマイル原発は現在、2機が稼働を行っています。 

 

f:id:buzzre95g:20170423132840j:image

 

福島原発が起きてしまった日本でも原発事故はもはや他人事ではありません。

 


原発事故を一人ひとりが考えなくてはならない時代だといえるでしょう。

 

 

kohei

マルチプレイヤーでいってやれ

今日何気なく朝TVを付けると今をときめく星野源さんが出てました。


星野源さんは今や押しも押されもせぬ人気者ですが、下積み期間も長かったんですね。


劇団員をやりながら音楽活動。


その甲斐あってか、今では出演したドラマは大ヒット、オマケに主題歌も大ヒット。


正に文部両刀です。


ですが、もちろん星野源さんも最初から売れていたわけではありません。


星野源さんは、高校時代に歌も好き、演技も好き、好きだからやるっていうシンプルな理由から両方ともやっていました。


その活動を世間は良しとはしません。


役者の現場に行くと、「あれっ、音楽の人だよね?」といわれ、音楽の現場に行くと「あれっ役者の人だよね?」と言われ…


本当に売れて良かったと思います。


何が言いたいのかと言うと、世間って売れれば簡単に肯定しちゃうし、売れてなければ批判するんですよね。


考えてみれば可笑しなものです。音楽と役者で言えば福山雅治さんを初め、二足のわらじを履いて成功している人は沢山います。


逆にやりたいこと一本に絞ってやっているのに全然上手くいかない人もいます。


結果が伴えば周りは納得せざるを得ないし、結果が出なければ批判される。


要は何足わらじを履いても、一足だけでも成功してしまえば同じことです。


日本人は特にマルチプレイヤーを敬遠する傾向にあります。


日本ハムの大谷選手の二刀流だって最初は避難go-goでした。


上手くいくまで一本に絞るのもありはありですが、上手いかないからこそ、他のことをすることで新たなヒントが得られたり全体的に成長するのではないでしょうか?


そもそも1つに絞れ論が正しければ、義務教育で何科目も勉強してオマケに部活もやり、生徒会なんかもやっちゃって、いったい何が本業なんだって話ですよ(笑)


同時に3つ位同時にやる位がちょうど良いです。


学生時代から、そうやって色々なことに脳ミソ働かしながらバランスとるのが1番良いんです。


1つの分野で100点取るより、満遍なく7割です。


わらじだって、一足だけなら穴が空いたら裸足で歩くしかありませんが、二足用意してたら替えが効きます。


もはや、マルチプレイヤーは危機管理力、段取り力のレベルの話です(笑)

 

グレー思考のすゝめ

よく思うことなのですが、頑固な人とか引くとこ弾けない人とか、人に自分の考え方を押し付ける人って、白黒はっきりつけたい人が多いんじゃないか、と思んです。

 


以前、どこかでこの考え方を知った時に凄く良い考え方だなと思って人に話してみたらシラけた顔をされました(笑)

 


自分の説明不足だったのかもしれませんが、今でもこの思考は変わりません。

 

 

グレーとはその名の通り白と黒の中間色です。

要するに白黒付けるのを辞める、という事です。

 

白なのか黒なのか、勝ちなのか負けなのか、正しいのか正しくないのかを論じてしまうが故に揉め事って起こってしまうのではないでしょうか。

 


人それぞれ考え方や、やり方が違うのは当たり前です。

勝負だけに拘るのなら、じゃんけんで決めるか人生ゲームでもやってればいいんですよ。

 

 

時間の無駄です。

 


何故ならば、仮に自分の考えを曲げて白を譲るとしましょう。

 


しかし、それは単に論じてもラチが明かないと判断しただけだったり、単に口が強かっただけでしょうがなく折りだけだったりします。

 


それは本来の意味で白というのでしょうか?

 


話が拡大しますが、第二次大戦中マッカーサーはI shall return という言葉を残し復讐を誓い現に成し遂げました。

何が言いたいのかと言うと、白黒ハッキリ付けるということはそれと同時に憎みや憎悪と言った副産物を生み出す、ということです。

 


むやみやたらに勝ち負け決める位なら、そういう考え方もあるな、とかこの人の見方も一理あるな、と言った具合に一歩引いて俯瞰してみるのもどうでしょうか?

 

f:id:buzzre95g:20170420115209j:image

争いあった所で白黒決めたってその事実自体は変わらない訳ですから。

”情報”と”データ”の違いを説明出来ますか?

情報とデータの明確な違いや定義を説明出来ますか?


情報って何でしょうか?
人それぞれ、違うのではないでしょうか。

因みに検索すると、この様に出てきます。


じょうほう
【情報】

1. 1. 
ある物事の事情についての知らせ。 「海外―」




2. 2. 
それを通して何らかの知識が得られるようなもの。▷ information の訳語。「データ」が表現の形の面を言うのに対し、内容面を言うことが多い。




良くわかりませんね。。(>_<)


では、データはどうでしょうか。

データ


1. それをもとにして、推理し結論を導き出す、または行動を決定するための事実。資料。▷ data


こちらは解りやすいですね。


実は両者とも明確な定義はされていないんですよ。

大きい分けて2通りあるの見方に分かれます。


1.情報ありき

まず情報があり、そこから必要な情報だけをピックアップしたものがデータ、と言う考え方です。

世の中にあるニュース、新聞等は全て情報として捉えそこから抽出したものがデータ、と言うことですね。


2.データありき

これはまず、データが先にありそこから人に流したり、形にしたものが情報、という考え方です。

なんだか鶏が先か卵が先かみたいな話ですが、こちらの見解がどうやら優勢みたいです。

 

 

情報がインフォメーションなのかインフォームなのか、悩ましい所です。

ウィキペディアにはこう書かれています。

情報(じょうほう、英語: information、ラテン語: informatio インフォルマーティオー)とは、
1. あるものごとの内容や事情についての知らせ[1]のこと。
2. 文字・数字などの記号やシンボルの媒体によって伝達され、受け手において、状況に対する知識をもたらしたり、適切な判断を助けたりするもの[1]のこと。
3. 生体が働くために
4. 用いられている指令や信号[1]のこと。
5. (情報理論(通信理論)での用法)価値判断を除いて、量的な存在としてとらえたそれ

 

f:id:buzzre95g:20170419180044j:image

まとめ

そもそも情報というものは戦争からきている説があり、戦略に使うものでした。
人に届く形あるものが情報だとすると、情報化する為のものがデータといえるでしょうね。


数値化したものがデータだとか、文章化したものが情報、という見方もあります。

それも間違いではないと思いますし、明確な答えがないから、逆に言えば使い方によって良し悪しがはっきりしそうです。


終わりに

まとめになって無かったかもしれませんが、情報とデータ、両者の違いに明確な答えはありません。

 

”答えが無いのが答え”とでもいいましょうか。

 

したがって、自分なりの答えを考えたり、持つことも良いと思います。


仮に明確な定義があったとしてもそれは”過去に存在していた誰か”が決めたことで、見方によればそれが正しいとは限らないですから。。


KOHEI